年に1度の健康チェック!
日本人の死因の半数以上を占めている「生活習慣病」は、普段の生活の積み重ねにより引き起こされます。普段の生活習慣により体に変化はあったのか、なかったのか、健診でチェックしませんか。
各世帯に、令和7年度の「健診のお知らせ(全14ページ)」と「地域健診申込書と返信用封筒」を郵送しました。開封して、家族で確認をお願いします。
今年度から19歳から健診が受けられます。
健診は健康への第一歩。毎年必ず受診しましょう!
| |
|
必ず開封しましょう | 同封物(冊子・申込書・返信用封筒) | 地域健診(バス健診)申込書 |
あなたが受けられる健診は?
市が実施する健診は、加入している医療保険や年齢によって、受けられる項目が変わります。
受診する項目を悩む場合は、各保健福祉センターへお問い合わせください。身体測定、血液検査などの基本の健診(生活習慣病予防健診・特定健診・後期高齢者健診)に加えて各種がん検診を受診すると安心です。
◆◆40歳・20歳となる人へ◆◆
昭和60年4月2日から昭和61年4月1日生まれの人は、各種検診が無料で受けられます。来年度は有料となりますので、この機会にぜひ、自身の体に目を向けてみませんか。
また、平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれの20歳の女性は、子宮頸がん検診が無料となります。子宮頸がんは、若い世代に増えていますので、早めの検診をお勧めします。
◆◆お勤めの人へ(社会保険や共済保険など)◆◆
会社で健康診断を毎年受けている人は、健診項目にないがん検診を市の健診で受けておくと安心です。
受診方法を選びます
自身が受けられる項目が分かったら、受診の申し込み(予約)をしましょう。
受診する方法は、大きく分けて地域健診・施設健診・個別健診の3つがあります。他にも、人間ドックや子宮頸がん検診、郵送での大腸がん検診等などもあります。
 |  |  |
(1)地域健診 自宅に近いコミセンなどで受ける | (2)施設健診 指定の医療機関で受ける | (3)個別健診 地域のかかりつけ医で受ける |
(1)地域健診
保健センターや各地区のコミュニティーセンターなどを巡回する検診車で受ける方法です。病院に出向かなくても、お住いの地域で受けられます。郵送された「地域健診(バス健診)申込書」には、すでに受診できる項目に「○」が記入されています。受けない項目があれば「×」を書いて、返信用封筒に入れ4月18日(金曜日)までに投函(提出)してください。健診の約3週間前に問診票などを郵送します。※提出期限を過ぎた場合でも、各地区の健診実施日の1カ月前までは申込書の提出を受け付けますので、返信ください。
また、4月30日までは天草市の公式LINEの「健康・保健」メニューから申し込みができますので、ぜひご利用ください。申し込みの際は、郵送されてきた地域健診申込書に記載されているご自身の健診番号が必要となります。
(2)施設健診
次の8つの指定医療機関で5月から来年の1月まで健診が受けられます。受診の予約は、直接、希望する医療機関に電話で申し込んでください。ただし、受診する月によって受付開始日が異なります。
●予約申込 【5月~7月の受診】 4月7日(月曜日)から受付開始
【8月以降の受診】 4月14日(月曜日)から受付開始
●受診期間 5月から令和8年1月末日まで
申し込みの際は、「天草市の施設健診の申し込み」である旨を伝え、健診項目や日程を予約ください。各医療機関の受入数には定員があり、予約受付を早期に終了する場合があります。
なお、施設健診を受ける人は、郵送された「地域健診申込書」の提出は不要です。
- ※天草地域健診センターでは、「がん検診のみ」の受診はできません。基本の健診(特定健診または生活習慣病予防健診または後期高齢者健診)とセットで受ける必要があります。
指定医療機関 | 電話番号 (市外局番0969) | 受付時間 (平日のみ) |
---|
天草地域健診センター(亀場町) | 24-4166 | 9時~16時 |
天草中央総合病院 健康管理センター(東町) | 22-0077 | 10時~15時 |
天草第一病院(今釜新町) | 24-3777 | 8時30分~17時 |
福本病院(牛深町) | 73-3131 | 13時30分~17時 |
牛深市民病院(牛深町) | 73-4171 | 9時~16時 |
新和病院(新和町) | 46-2003 | 8時30分~15時 |
河浦病院(河浦町) | 76-1151 | 8時30分~17時 |
天草慈恵病院 健診センター(苓北町) | 37-1730 | 8時30分 ~17時30分 |
次の5つの医療機関で受診ができます。各種検診がセットになっており、総合的な検査が受けられます。対象年齢が決まっており、毎年受けることができませんので、1年置きにしっかり検査するのもおすすめです。
希望する医療機関に直接、申し込んでください。人間ドックを申し込んだ人は、「地域健診申込書」の提出は不要です。
■対象 = 30歳から74歳までの天草市国民健康保険加入者で、令和7年度中に奇数年齢になる人
■予約申込 = 4月7日(月曜日)から定員(850人)に達するまで
■個人負担金= 男性・・・1泊2日 17,600円、日帰り 12,100円
女性・・・1泊2日 20,700円、日帰り 15,000円
指定医療機関 | 電話番号 (市外局番0969) | 受付時間 (平日のみ) |
---|
天草地域健診センター(亀場町) | 24-4166 | 9時~16時 |
天草中央総合病院 健康管理センター(東町) | 22-0077 | 10時~15時 |
天草第一病院(今釜新町) | 24-3777 | 8時30分~17時 |
牛深市民病院(牛深町) | 73-4171 | 9時~16時 |
天草慈恵病院 健診センター(苓北町) | 37-1730 | 8時30分 ~17時30分 |
◆検査項目
項目 | 内容 |
---|
内科診察 | 問診、身体測定 |
理学検査 | 聴覚・視力・眼底検査 |
循環器系検査 | 血圧・心電図 |
血液検査 | 赤血球・白血球数、ヘマトクリット値など |
腎・泌尿器系検査 | 尿検査、尿素窒素、クレアチニン、尿酸など |
脂質系検査 | コレステロール値、中性脂肪 |
肝・膵機能検査 | 総ビリルビン、血清総蛋白、アルブミン値など |
糖代謝検査 | 尿糖、空腹時血糖、ヘモグロビンA1c |
血液検査その他 | 炎症反応、梅毒反応、腫瘍マーカー |
呼吸器系検査 | 肺機能検査・胸部X線撮影(2方向) |
消化器系検査 | 大腸がん検査、上部消化管検査 |
腹部超音波検査 | 胆のう・すい臓・脾臓・肝臓・腎臓検査 |
婦人科検査(女性) | 子宮頸がん検査・乳がん検査 骨粗しょう症検査 |
※50歳以上の男性はオプション(追加料金)で、骨粗しょう症検診が受けられます。
なお、熊本市内にある次の5つの健診機関で人間ドックを受診する40~74歳の天草市国民健康保険加入者を対象に、検査費用のうち特定健診にかかる費用(約1万円)を助成します。人間ドックを申し込む際に、天草市国保であることを申し出のうえ、受診当日に保険証またはマイナンバーカードを提示ください。提示がない場合は、全額自己負担となります。
○済生会熊本病院予防医療センター
○日本赤十字社熊本健康管理センター
○熊本県厚生農業協同組合連合会
○高野病院総合健診センター
○メディメッセ桜十字 桜十字予防医療センター
(3)個別健診
かかりつけの医療機関で、特定健診または後期高齢者健診が受診できます。直接、希望する病院に申し込んでください。受診の際は食事制限がありますので、事前予約が必要です。
各種がん検診を受けたい人は、地域健診または施設健診を申し込むと受診ができます。
【予約申込・受診期間】4月1日から翌年3月31日まで通年、受けることができます。
【健診料金】40~74歳の市国保 1,000円(40歳は無料)、75歳以上(後期高齢者医療加入者) 800円
その他の検診
子宮頸がん検診は、20歳(女性のみ)から受けることができます。地域健診や施設健診でも受診はできますが、8月から翌年1月の間は、市内の4つの医療機関でも検査ができます。
30歳以上の女性の方で、乳がん検診だけを受ける場合は、6月から翌年1月までの間は、あまくさ乳腺クリニック(☎23-1100)でも受診できます。直接、電話でお申し込みください。
また、大腸がん検診は郵送での検査も準備しています。
■子宮頸がん 施設単独検診(20歳以上の女性) 【申込・受診期間】8月1日から翌年1月末日まで 
| ■郵送による大腸がん検診(40歳以上) 【申込期間】11月1日から12月10日までに電話で各保健センターへ 
|
実施医療機関に直接、予約して受診ください。 ○産婦人科 本原クリニック(古川町)☎24-1175 ○わせだ直子レディースクリニック(港町)☎24-8711 【検診料金】 20・40歳・・・・・・・無料 市国保・70歳以上・・・700円 69歳以下・・・・・・・1,400円 | 大腸がんは進行するまで、ほとんど自覚症状がありません。この30年で患者数が6倍となり、がん患者数で言えば1位です。また、女性のがん死亡原因の1位でもあります。 しかし、早期に発見し治療ができれば90%以上が治るがんでもあります。便を自宅で採取して郵送するだけの簡単な検診です。通常2,000円ほどかかる検査ですが、市の助成により少額で受けられます。 【検診料金】 40歳・・・・・・・・・無料 市国保・70歳以上・・・200円 69歳以下・・・・・・・400円 |
■乳がん 施設単独検診(30歳以上の女性)
【申込・受診期間】4月1日から翌年3月31日まで
実施医療機関に直接、予約して受診ください。
○あまくさ乳腺クリニック(八幡町)☎23-1100
【検診料金】 | 市国保または70歳以上 | 社保・共済等加入者 |
---|
超音波検査(30代、40歳以上の奇数年齢) | 500円 | 1,000円 |
マンモグラフィー2方向(40代の偶数年齢) | 700円 | 1,400円 |
マンモグラフィー1方向(50歳以上の偶数年齢) | 600円 | 1,100円 |
※40歳の人は無料 ※生活保護受給者は証明書提出で無料。
■歯周疾患検診(20歳、30歳、40歳以上)
歯周病は、歯と歯肉の間にたまった細菌が引き起こすお口の中の感染症で、5人中4人が歯周病の可能性があるありふれた疾患です。成人が歯を失う原因の第1位でもあり、歯周病菌は歯茎の血管から全身に運ばれて、さまざまな病気に影響することが分かっています。まさに”健康なからだは、健康なお口から”なのです。
歯周疾患検診では、歯周組織検査や口腔ケアの指導などを受けることができます。「異変を感じてから受診」ではなく、年に1度のお口の点検をお願いします。
希望する歯科医院に直接、申し込んでください。
【予約申込・受診期間】4月1日から翌年3月31日まで通年で受けることができます。
【健診料金】○40歳 無料
○41歳以上の国保・70歳以上・後期高齢者医療加入者 400円
○上記以外 900円
問い合わせ先
天草中央保健福祉センターTEL 0969-24-0620
天草西保健福祉センター TEL 0969-75-3301