天草市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

令和7年度天草市住宅リフォーム助成事業

最終更新日:

住宅をリフォームする場合、助成金をデジタル地域通貨「天草のさりー」(スマートフォンアプリまたはマイナンバーカード)で交付する天草市住宅リフォーム助成事業を実施しています。すでにリフォームを行った場合や、交付決定前の事前着工は対象となりません。
※ 令和6年度天草市住宅リフォーム助成事業の書類受付は終了しました。
 令和7年度天草市住宅リフォーム助成事業は令和7年4月1日(火曜日)から受付開始します。

 

■対象住宅
 個人(生計を一にする親族を含む)が所有し居住している市内の専用住宅や店舗併用住宅、分譲マンションなどの居住専用部分。
 ただし、過去に助成を受けた住宅や市税の滞納がある世帯は申請できません。また、原則として他の助成事業と併用して申請できませんが、助成対象となる工事の内容を区分できる場合は申請することができます(例:浄化槽設置整備事業補助金など)。

■対象工事
 屋根のふき替えや外壁の張り替え、浴槽の取り替えなど住宅の機能や維持向上のためのリフォームで、施工業者(市内に本社、支店、営業所などがある法人や個人で、市内での施工体制が整っている事業者)に依頼して行う税抜工事額が10万円以上の工事(別表のとおり)。
※工事は、申請後の交付決定通知日以降に着工してください。

■申請方法
 工事着工前に、申請書および添付書類を提出してください。
 ただし、対象住宅は1回限りの申請です。

■助成内容
 対象工事費の2割(上限20万円)を天草市地域活性化通貨「天草のさりー」(スマートフォンアプリまたはマイナンバーカード)で交付します。
(1)「天草のさりー」スマートフォンアプリ
(2)「天草のさりー」マイナンバーカード
※(3)天草宝島商品券(紙)
※「天草のさりー」での受け取りが困難である人のみ交付可能です。
※天草宝島商品券(紙)は、令和7年度末(令和8年3月31日)で廃止予定です。

■「天草のさりー」
●天草のさりーにチャージしますので、商工団体へ受け取りに行く必要はありません。
●有効期限は、市が指定する日(発行日)から5カ月後の月末です。期限を過ぎると使用できなくなりますのでご注意ください。
●1円単位で使用できます。
●「天草のさりー」利用方法・市内の取扱登録店舗(下記リンク先で確認できます。)
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/dynamic/page1334.html


■天草宝島商品券(紙)
●交付確定通知日以降、指定期間内に商工団体へ受け取りに行く必要があります。
●有効期限は、市が指定する日(発行日)から5カ月後の月末です。期限を過ぎると使用できなくなりますのでご注意ください。
●天草宝島商品券(紙)は、1枚1,000円でお釣りはでません。
●市内の取扱登録店舗で使用可能(下記リンク先で確認できます)。
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/dynamic/page1334.html


■固定資産税について
 リフォームにより、固定資産税額の変動が生じる可能性があります。
 詳細は、課税課 固定資産税係にお尋ねください。
 ●増築(面積の追加)については、増加部分が新規課税の対象となります。
 ●減築(面積の減少)については、減少分に応じ税額が少なくなる可能性があります。
 

 

住宅リフォーム助成事業実施要領




申請書様式

  • 相続人代表者指定(変更)申出書

     申請者が交付決定日以降死亡し、対象住宅に居住する(リフォーム完了後1年以内に居住予定の者を含む)相続人を相続人代表者に指定する場合は、相続人代表者指定(変更)申出書の提出が必要です。

 相続人代表者指定(変更)申出書(様式第4の2号)別ウインドウで開きます(PDF:88.9キロバイト) 

 相続人代表者指定(変更)申出書(様式第4の2号) 別ウインドウで開きます(ワード:45.5キロバイト)


完了報告書兼請求書

 工事が完了してから30日以内、または交付決定があった日の属する年度の3月15日のいずれか早い日
※令和7年度は令和8年3月13日(金曜日)までに提出し、助成金の受け取り方法を選択してください。
※4月~5月に完了報告書兼請求書を提出した人には6月に交付します。(月末に完了届を提出された人は翌々月になることがあります。)
 

助成金受け取り方法
 請求方法請求方法 登録方法 
 (1)「天草のさりー」

スマートフォンアプリ

 報告書兼請求書裏面に氏名・携帯電話番号を記入し、交付日前日までに利用者登録をしてください。
後日交付されます。
  利用者登録方法別ウィンドウで開きますをご覧ください。
 (2)「天草のさりー」

マイナンバーカード

 報告書兼請求書裏面に氏名・住所を記入し、交付日前日までにユーザー登録をしてください。
後日交付されます。
 ユーザー登録方法別ウィンドウで開きますをご覧ください。
 ※(3)天草宝島商品券(紙) 報告書兼請求書と合わせて宝島商品券交付確認書を提出ください。
後日送付される確定通知書および請求書を持って指定期間内に住宅所在地の商工団体に受け取りに行ってください。
  ー

※天草市地域活性化通貨「天草のさりー」での受け取りが困難である人のみ交付可能です。
※天草宝島商品券(紙)は、令和7年度末(令和8年3月31日)で廃止予定です。

 完了報告書(様式8号) 別ウインドウで開きます(PDF:244.8キロバイト)
 完了報告書(様式8号) 別ウインドウで開きます(ワード:183.5キロバイト)
 宝島商品券交付確認書別ウインドウで開きます (PDF:153.2キロバイト) 


  •  

問い合わせ先

産業政策課          TEL 0969-32-6786
牛深支所・産業振興課     TEL 0969-73-2114
有明支所・まちづくり推進課  TEL 0969-53-1111
御所浦支所・まちづくり推進課 TEL 0969-67-2111
倉岳支所・まちづくり推進課  TEL 0969-64-3111
栖本支所・まちづくり推進課  TEL 0969-66-3111
新和支所・まちづくり推進課  TEL 0969-46-2111
五和支所・まちづくり推進課  TEL 0969-32-1111
天草支所・まちづくり推進課  TEL 0969-42-1111
河浦支所・まちづくり推進課  TEL 0969-76-1111

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1327)

重要なお知らせ

カウントダウン

ダイジェスト(旧トピックス)

トピックス

ページの先頭へ
天草市
法人番号 9000020432156
〒863-8631  熊本県天草市東浜町8番1号  
電話番号:0969-23-11110969-23-1111   Fax:0969-24-3501  
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
(ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
天草市マップ
© 2023 Amakusa City.