天草市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

牛深

  • 楠の画像
    2025年3月14日更新
  • 下馬刀島の画像
    2025年3月14日更新
  • 遠見山中番所跡の画像
    2025年3月14日更新
  • 日輪碑(切石様)の画像
    2025年3月14日更新
  • 竜王宮の画像
    2025年3月14日更新
  • 牛深おはらの画像
    2025年3月14日更新
  • 獅子舞の画像
    2025年3月14日更新
  • 塩振り踊りの画像
    2025年3月14日更新
  • 星の浦古墳の画像
    2025年3月14日更新
  • 御用井戸の画像
    2025年3月10日更新
  • 官軍墓地の画像
    2025年3月10日更新
  • 平野成政碑の画像
    2025年3月10日更新
  • 牛深鰹流れ舟慰霊碑の画像
    2025年3月10日更新
  • 久玉権現様の画像
    2025年3月10日更新
  • 久玉城跡 石垣の画像
    2025年2月20日更新
    天草下島の南端、久玉浦を一望できる位置に所在する中世~近世の城跡。天草五人衆の天草氏の一族、久玉氏の居城とされますが、江戸時代に入り寺澤氏…
  • 山之神杉の画像
    2024年12月26日更新
    根回り4.1m 樹高20m 樹齢約300年、久玉本郷地区の山神として毎年旧暦霜月の日に新しい甘酒・米・しと ぎ等の供物をして住民が山仕事の…
  • サソリモドキの画像
    2024年6月5日更新
  • 一石二字一字十念供養石仏の画像
    2024年2月5日更新
     この経筒は、浄土宗の教えを説いた大乗三部妙典を書き写したもので、宝暦元年(1751)無量寺六世清誉上人の時代に建筒されたものです。
  • 烏帽子坑跡の画像
    2024年2月5日更新
     天草市の南西端、海にぽっかりと口を開けた姿が特徴的な海底炭鉱遺跡。110年もの間、その姿を保ち続ける天草を代表する近代化遺産です。東シナ…
  • 正光寺の公孫樹の画像
    2024年2月5日更新
     正光寺の大火災にも焼け残った老木で、根回り4.5m 樹高25m 樹齢約300年と推定され、今なお境内に樹勢旺盛です。
  • 西国三十三観音像の画像
    2024年2月5日更新
     元々は、違う場所に安置されていたが道路の拡幅工事等に伴い現在の場所に移された。
  • 無量寺無患子の画像
    2024年2月5日更新
     樹齢約330年以上を経過している巨木で、慶安元年(1648)鈴木代官が久玉城内に広大な土地を供せられた時のものと伝えられています。
  • 眼鏡橋の画像
    2024年2月5日更新
  • 魚貫草刈り唄の画像
    2020年6月22日更新
  • 牛深ハイヤ節の画像
    2020年6月22日更新
     天草を代表する民俗芸能。「阿波踊り」などのルーツとも言われ、毎年4月第3週の金(前夜祭)、土、日曜には「牛深ハイヤ祭り」が3日間にわたっ…
  • もんつき唄の画像
    2020年6月22日更新
     もんつき唄は「穀物つき」の意味で、昔、米・麦・粟などを杵つきした時代、月の夜などは共同作業で各戸を巡り、6~7人が庭の臼を囲み唄で拍子を…
  • 内の原虫追いの画像
    2020年6月22日更新
     田の神を祭って豊作を祈る神事のひとつで、鎌倉時代から天満宮社前において田畑の豊作を祈願していました。その後十五社宮で神事の一部が虫追いと…
  • 木杯の画像
    2020年6月22日更新
     安政3年頃、勝海舟試験航海用の軍艦建造の功により代官所より賜った木杯(葵紋入り)です。所有者の先祖甲田甚七より、代々同家に大切に保存され…
  • 大蛇池の画像
    2020年6月19日更新
     外海から打ち寄せる砂礫によって天然にできたもので、池の水は多少塩分を含んでいます。昔から色々な伝説が残っている池です。
    東西175m …
  • 魚貫崎の榕の画像
    2020年6月19日更新
     根回り6.7m 樹高15mで樹齢約300年と推定されます。榕樹は久玉氏時代から航海中の船に水のあるところを知らせるために植えたものと言わ…
  • 中ノ浦蘇鉄の画像
    2020年6月19日更新
     幹周り1.4m、長さ6.5mある樹勢旺盛な蘇鉄で、文政年間(1818~29)当時大庄屋中原家が管理している墓地の周辺に植えられたもので約…
  • 石神様の画像
    2020年6月19日更新
     石神様は、自然信仰時代の神霊信仰の名残で、航海安全を祈る神として、愛宕大明神と駒若様、松織様を祀る霊山で人々の信仰を集めてきました。安政…
  • 三日月瀬の画像
    2020年6月18日更新
     魚貫崎地方の伝説で、大蛇池(池田池)の大蛇が大江の池(お万が池)の恋人の所に通う陸路を日輪碑(切石様)によって阻まれたため海を渡るように…
  • 遠見岳見張り番所跡の画像
    2020年6月18日更新
     徳川幕府が長崎の港を開いて以来、天草近海に諸外国の貿易船が出没したため、幕府は寛永18年富岡、大江、魚貫崎に見張番所を設け、続いて同5年…
  • 干拓記念碑の画像
    2020年6月18日更新

重要なお知らせ

カウントダウン

ダイジェスト(旧トピックス)

トピックス

ページの先頭へ
天草市
法人番号 9000020432156
〒863-8631  熊本県天草市東浜町8番1号  
電話番号:0969-23-11110969-23-1111   Fax:0969-24-3501  
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
(ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
天草市マップ
© 2023 Amakusa City.