天草市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

令和7年度天草市奨学生を募集【4月16日(水曜日)まで】

最終更新日:

 高等学校、高等専門学校、専修学校、短期大学、大学および大学院に進学予定、または在学している人で、市の奨学金の貸し付けを希望する人を募集します。

 ※詳しくは募集要項をご覧ください。


申込資格

(1)保護者が3年以上、天草市に居住(住民登録)していること

(2)高等学校、高等専門学校、専修学校、短期大学、大学および大学院に進学予定、または在学していること

(3)学術優秀でかつ経済的理由により修学が困難であること

  ◎学力基準:全教科の評定の平均が3.2以上

  ※5段階評価以外は「天草市奨学金評定換算表」により算出する。

  ◎収入基準:本人が属する世帯の収入が基準以内であること

  ※収入基準は「天草市奨学金収入基準」を参照してください。

(4)他の貸与型奨学金を受けていないこと(貸与型奨学金との併給は可能とする。)

(5)2人に連帯保証人を引き受けてもらえること

 ※うち1人は保護者または後見人とする。

 ※他の1人は別世帯で満65歳以下(令和7年4月1日現在)、年間収入が200万円以上ある者とする。


貸与額・返還方法

 ■貸与額

(1)高等学校の生徒、高等専門学校の学生、専修学校(高等課程)の生徒  月額 15,000円

(2)専修学校(専門課程)の学生、短期大学の学生、大学・大学院の学生  月額 30,000円または50,000円(いずれかを選択)

 ■貸付期間

  令和7年4月から正規の修業期間が終了するまで

 ■貸与方法

  奨学生選考委員会にて貸与者を決定後、6月に4~6月分を、7月以降は毎月その月の分を指定口座に振り込みます。

  ※指定口座は奨学生本人の口座に限ります。


返還方法

 ■返還期間

  卒業の一年後から、貸与期間の2倍の期間内(5万円の場合は貸与期間の4倍の期間内)とする。ただし、最長20年以内とする。

  利息は無利息とするが、正当な理由なく返還を遅延した場合は、14.6%の延滞金を徴収する。

 ■返還方法

  月賦による均等払い(口座引き落とし)


提出書類

(1)奨学生願書(様式第1号)

(2)奨学生推薦調書(様式第2号)

(3)合格通知書の写し、または在学証明書

(4)成績証明書(開封無効)

  ※奨学生推薦調書に成績が記載されている場合は不要です。

(5)世帯全員の所得が分かる書類

  ※令和6年分の源泉徴収票の写し、または確定申告書の写し

(6)市税納税状況調査同意書

(7)世帯の住民票謄本(本籍記載のあるもの)

(8)連帯保証人(保護者等以外)の所得が分かる書類

  ※令和6年分の源泉徴収票の写し、または確定申告書の写し

 

提出先・問い合わせ先

 ■提出期限 

  2月3日(月曜日)から4月16日(水曜日)まで(必着)


 ■提出先・問い合わせ先

  〒863-8631 天草市東浜町8番1号

  天草市教育委員会 教育総務課 総務企画係

  ☎0969-24-8812(直通)

  ※持参される場合は、午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜および祝日を除く)


募集要項・申請書類等



このページに関する
お問い合わせは
(ID:12804)

重要なお知らせ

カウントダウン

ダイジェスト(旧トピックス)

トピックス

ページの先頭へ
天草市
法人番号 9000020432156
〒863-8631  熊本県天草市東浜町8番1号  
電話番号:0969-23-11110969-23-1111   Fax:0969-24-3501  
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
(ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
天草市マップ
© 2023 Amakusa City.