【障がいがある人の郵便投票】
次のいずれかの要件に該当する人は、自宅で不在者投票をすることができます。
ただし、あらかじめ市選挙管理委員会から「郵便等投票証明書」の交付を受けている必要があります。
(1)身体障がい者手帳を持っている人 |
---|
次の障がい名・等級で認定を受けている人に限ります。 ● 両下肢、体幹、移動機能障がい 1級または2級 ● 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がい 1級または3級 ● 免疫、肝臓の障がい 1級~3級 |
(2)戦傷病者手帳を持っている人 |
---|
次の障がい名・等級で認定を受けている人に限ります。 ● 両下肢、体幹の障がい 特別項症~第2項症 ● 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がい 特別項症~第3項症 |
(3)介護保険の要介護5の認定を受けている人 |
---|
次のいずれかに該当する人は、代理で記載してもらうことができます。
※代理で記載できる人は、あらかじめ市選挙管理委員会に届け出た人(選挙権がある人のみ)に限ります。
● 身体障がい者手帳に、上肢または視覚の障がいの程度が1級と記載されている人。
● 戦傷病者手帳に、上肢または視覚の障がいの程度が特別項症から第2項症までと記載されている人。
【船員投票】
船員の人は、指定港の市町村選挙管理委員会でも不在者投票ができます。
ただし、あらかじめ市選挙管理委員会から「選挙人名簿登録証明書」の交付を受けている必要があります。
期日前・不在者・当日投票のいずれの場合も必ず同証明書を提示してください。
身体が不自由な人は
目や体が不自由な人や字が書けない人は、投票日当日の投票所または期日前投票所で、係員に申し出て代理記載をさせることができます。
また、目の不自由な人は、点字による投票をすることができます。点字投票を希望する人は、係員に申し出てください。
選挙公報
候補者の氏名や政見を記載した選挙公報が発行します。
この選挙(審査)公報は、2月5日以降に各区を通じて各世帯に配布するとともに、本庁や各支所、各コミュニティセンターなどの窓口にも配置します。
また、市ホームページにも掲載します。
※無投票時は発行しません。
投票
投票は次の手順で行ってください。
投票日当日の投票方法(記号式)
投票したい候補者氏名の上の欄に、備え付けのスタンパーで〇を押してください。
期日前・不在者投票(自書式)
候補者氏名を記載してください。
開票
開票所の一般参観席では、開票状況を見ることができます。
日 時 | 2月9日(日曜日) 午後8時から |
---|
場 所 | 天草市民センター 体育館 |
---|
立候補の届け出(告示日)
立候補の届け出は次の日程で行います。
日 時 | 2月2日(日曜日) 午前8時30分から午後5時まで |
---|
場 所 | 天草市役所 2階 庁議室 |
---|