天草市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

令和7年2月9日執行 天草市長選挙無投票のお知らせ

最終更新日:


無投票のお知らせ

 令和7年2月9日(日曜日)執行の天草市長選挙は、届出のあった候補者が1名であったため、公職選挙法第100条第4項の規定に基づき、無投票となりました。
 予定しておりました、2月3日(月曜日)から2月8日(土曜日)までの期日前投票および2月9日の投開票は行いませんので、お知らせします。
 お手元に届いた投票所入場券は、お手数ですが破棄していただきますようお願いします。
 なお、選挙公報についても発行しません。

届出のあった候補者

立候補届出一覧(17時確定)
 候補者氏名 通称 住所 年齢 党派 職業
 馬場 昭治 馬場 しょうじ 熊本県天草市本渡町 56歳 無所属 天草市長


選挙日時・場所

選挙日時・場所
とき2月9日(日曜日) 午前7時から午後6時まで
ところ
市内93カ所の投票所
※入場券に記載してありますので、ご確認ください
 投票所一覧(PDF:115.7キロバイト) 別ウインドウで開きます


投票できる人

次の要件をいずれも満たし、選挙人名簿に登録されている人

  • 令和7年2月9日現在で満18歳以上の人(平成19年2月10日までに生まれた人)
  • 令和6年11月1日までに本市に住民票が作成された人(他の市区町村から転入した人は、同日までに転入届をした人)

次の人はご注意ください

※本市から転出(市外へ引っ越し)する人
 2月8日以前に転出する人(転出予定日が2月8日以前の人)は、投票できません。
 ただし、期日前投票後に転出する人は除きます。

※市内で転居した人
 転居前の投票所で投票していただくことがあります。
 選挙当日に投票される場合は、投票所入場券をご確認ください。   


投票所入場券

投票所入場券(ハガキ)は、有権者の皆さんに郵送します。
投票日には、入場券を持参して投票所にお越しください。
なお、入場券は投票用紙の引換券ではありませんので、入場券が手元に無い場合でも、投票所で本人確認ができれば投票可能です。
※選挙当日は、指定された投票所以外では投票できませんのでご注意ください。

投票所へ行けない人

めいすいくん家族 旅行
当日投票所に行けない人は、次のいずれかの方法で投票ができます。

期日前投票

投票日当日に仕事などで投票所へ行けない人は、期日前投票ができます。

期日前投票
期間2月3日(月曜日)から2月8日(土曜日)まで
とき・ところ【本庁・多目的スペース】午前8時30分から午後8時まで
【各支所】午前8時30分から午後7時まで
持参物
投票所入場券
※入場券がなくても投票できます。
※表面が自分の宛名であるか確認のうえ、投票所入場券裏面の「期日前投票宣誓書」に選挙人本人が事前に記入して持参するとスムーズに受け付けができます。
 期日前投票宣誓書(PDF:88.2キロバイト) 別ウインドウで開きますに必要事項を記入し、期日前投票所へ持参することも可能です。
 【記入例】期日前投票宣誓書(PDF:91キロバイト) 別ウインドウで開きますを確認のうえ、記入してください。

 

不在者投票

【病院や施設に入院・入所している人】

 県の選挙管理委員会が指定した病院や施設に入院・入所している人は、それぞれの病院または施設で不在者投票ができます。

 指定病院や施設については、入院・入所されている病院または施設へお尋ねください。


【市外に滞在している人】

 選挙日当日、仕事などで市外に滞在している人は、次のいずれか方法により、不在者投票用紙などを請求してください。

 滞在先の市町村選挙管理委員会で不在者投票ができます。

 (1)不在者投票の請求(郵送)
  • ※FAXでの提出はできません。
  • ※不在者投票宣誓書の用紙は、本庁または各支所の窓口にも備え付けています。
  • ※この方法による投票は郵送でのやりとりとなりますので、日数に余裕をもって早めに手続きをしてください。
  • ※不在者投票用紙などの請求は公示日前からできますが、投票用紙などが発送できるのは公示日前々日の1月31日以降となります。
  •  【記入例】不在者投票請求書(PDF:97.1キロバイト) 別ウインドウで開きますを確認のうえ、記入してください。
 (2)電子申請による不在者投票の請求
くまもと電子申請窓口別ウィンドウで開きます(外部リンク)から手続きできます。
なお、電子申請の手続きには、選挙人本人のマイナンバーカード、インターネットを利用できるパソコンおよびそのパソコンに接続できるカードリーダーが必要になります。

 

郵便投票・船員投票(あらかじめ証明書の申請が必要なもの)

郵便投票の請求期限は、投票日の4日前の2月5日(水)(必着)までです。
日数に余裕をもって早めに手続きをしてください。

【障がいがある人の郵便投票】
 次のいずれかの要件に該当する人は、自宅で不在者投票をすることができます。
 ただし、あらかじめ市選挙管理委員会から「郵便等投票証明書」の交付を受けている必要があります。 
(1)身体障がい者手帳を持っている人
  次の障がい名・等級で認定を受けている人に限ります。
    ● 両下肢、体幹、移動機能障がい             1級または2級
  ● 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がい  1級または3級
  ● 免疫、肝臓の障がい                  1級~3級 
 (2)戦傷病者手帳を持っている人
  次の障がい名・等級で認定を受けている人に限ります。
   ● 両下肢、体幹の障がい                  特別項症~第2項症
 ● 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がい   特別項症~第3項症
 (3)介護保険の要介護5の認定を受けている人
 次のいずれかに該当する人は、代理で記載してもらうことができます。
 ※代理で記載できる人は、あらかじめ市選挙管理委員会に届け出た人(選挙権がある人のみ)に限ります。
 ● 身体障がい者手帳に、上肢または視覚の障がいの程度が1級と記載されている人。                       
 ● 戦傷病者手帳に、上肢または視覚の障がいの程度が特別項症から第2項症までと記載されている人。

【船員投票】
 船員の人は、指定港の市町村選挙管理委員会でも不在者投票ができます。
 ただし、あらかじめ市選挙管理委員会から「選挙人名簿登録証明書」の交付を受けている必要があります。
 期日前・不在者・当日投票のいずれの場合も必ず同証明書を提示してください。

身体が不自由な人は

 目や体が不自由な人や字が書けない人は、投票日当日の投票所または期日前投票所で、係員に申し出て代理記載をさせることができます。
 また、目の不自由な人は、点字による投票をすることができます。点字投票を希望する人は、係員に申し出てください。

選挙公報

 候補者の氏名や政見を記載した選挙公報が発行します。
 この選挙(審査)公報は、2月5日以降に各区を通じて各世帯に配布するとともに、本庁や各支所、各コミュニティセンターなどの窓口にも配置します。
 また、市ホームページにも掲載します。
 ※無投票時は発行しません。

投票 

 投票は次の手順で行ってください。

市長当日


投票日当日の投票方法(記号式)

 投票したい候補者氏名の上の欄に、備え付けのスタンパーで〇を押してください。


市長期日前


期日前・不在者投票(自書式)

 候補者氏名を記載してください。




開票

 開票所の一般参観席では、開票状況を見ることができます。

日 時2月9日(日曜日) 午後8時から
場 所
天草市民センター 体育館

 


立候補の届け出(告示日)

立候補の届け出は次の日程で行います。

日 時2月2日(日曜日) 午前8時30分から午後5時まで
場 所
天草市役所 2階 庁議室

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:12082)

重要なお知らせ

カウントダウン

ダイジェスト(旧トピックス)

トピックス

ページの先頭へ
天草市
法人番号 9000020432156
〒863-8631  熊本県天草市東浜町8番1号  
電話番号:0969-23-11110969-23-1111   Fax:0969-24-3501  
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
(ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
天草市マップ
© 2023 Amakusa City.